みんなが一つになればやれる
長野県下の小中学校教員が、オンライン会議アプリを使って授業ができるように必要な技術を学ぶ研修を6月から始めるらしい。
第2波、第3波のコロナウイルス感染危機による休校に備え、オンラインで生中継の授業ができるようにするという目標を県教委が総合教育懇談会で明らかにした。
休校措置が解除され、これから忙しくなるこのタイミングかい!って思ったけれど、とにかく動き始めたことは評価したい。
何かやろうとするとき、どんなことでも最初から完璧なものはない。
オンラインも同じ。
やってみてわかることがかなり多い。
満足するレベルに至るまで時間がかかると思う。
途中、断片的だと感じる時があるかもしれない。
でもがっかりすることはない。
子供たちのために先生たちみんなが力を合わせ、一つになって動いていれば何とかなるし充実したものになる。
先生たちのチャレンジする姿を子供たちは見ている。
子供たちが夢に向かって前に進めるよう、がんばってほしい。
松進のオンラインは双方向授業です。
普通の授業のように質問に答えたり、ギャグを飛ばしながら楽しくわかりやすく生徒を直接指導しています。
学習塾 松進(まつしん)
本部事務局 箕輪町中箕輪9547-1
電話 0265-79-7090
箕輪校(79-5088)/南箕輪校(78-1172)
伊那校(73-8561)/駒ヶ根校(96-0018)
春富校(72-4928)
第2波、第3波のコロナウイルス感染危機による休校に備え、オンラインで生中継の授業ができるようにするという目標を県教委が総合教育懇談会で明らかにした。
休校措置が解除され、これから忙しくなるこのタイミングかい!って思ったけれど、とにかく動き始めたことは評価したい。
何かやろうとするとき、どんなことでも最初から完璧なものはない。
オンラインも同じ。
やってみてわかることがかなり多い。
満足するレベルに至るまで時間がかかると思う。
途中、断片的だと感じる時があるかもしれない。
でもがっかりすることはない。
子供たちのために先生たちみんなが力を合わせ、一つになって動いていれば何とかなるし充実したものになる。
先生たちのチャレンジする姿を子供たちは見ている。
子供たちが夢に向かって前に進めるよう、がんばってほしい。
松進のオンラインは双方向授業です。
普通の授業のように質問に答えたり、ギャグを飛ばしながら楽しくわかりやすく生徒を直接指導しています。
学習塾 松進(まつしん)
本部事務局 箕輪町中箕輪9547-1
電話 0265-79-7090
箕輪校(79-5088)/南箕輪校(78-1172)
伊那校(73-8561)/駒ヶ根校(96-0018)
春富校(72-4928)